目次

第48 - 四聖の説明

六凡とは全く趣きを異にして、六道輪廻の境界から超出したものが、声聞、縁覚、菩薩、仏陀の四聖(ししょう)の境界である。

これ等の四聖は人間から飛び離れた尊い境界の方である云うだけではなく、総ての神々からも超出した清浄端厳な方々である。

以下それ等の境界について説明する。

以上説明した三聖は、何(いず)れも皆直接に仏陀となるべき階段にある、身分の異なる弟子達の区別である。

 

これを従来の説明によれば、始(はじめ)より後のものほど一段づつ高いものとして、菩薩にならなければ仏陀となれぬものとしている。

けれども釈尊は在俗のままでなく、出家して仏と成られたことを示していられる。また龍女は在俗のまま仏と成られたことを示している。

されば出家比丘の声聞道よりも、仏となり得るのみならず、菩薩としても仏となり得るのである。

されば声聞も縁覚も菩薩と同じく、他の階段を経ずして仏と成ることは、声聞の内秘密菩薩行の修徳に依て、成仏の授記を得られた法華経の文によって知ることが出来る。

 

 

以上六凡四聖の十界は、衆生世間の説明である。

これ等衆生のよる所を、国土世間と云う。

これ等を構成する物心の要素より云えば、五蘊世間である。

以上自然現象としての法を説いたものである。

 

なおこの外に自然現象中国土世間を四つに分(わか)つ法がある。

である。

これ等が各自別々に有形的に在るかの如く、また純理的にも説いたのが、天台の説であるけれども、維摩経疏によれば、常寂光浄土は妙覚極智の照らす所であって、如々法界の理に名づけて国と云うと純理的にのみ説明している。

 

一見四水の譬(たとえ)の如く、この世界を人天の凡夫は凡聖同居土と見、比丘出家であって、生死度脱の覚は開いたけれども、なおその道徳が広大深遠でない阿羅漢などは、この国土で方便して仏徳に斉(ひと)しからんとする余修が残っているので、方便有余土と見るのである。

また徳を広大に修むる菩薩は、この土を実報荘厳土と見るのである。

仏陀は勿論この娑婆世界に住せられながら、そのまま常寂光浄土に住していられるのである。

 

さればこの四土は各人の所見であって、別々に有形的に異なる国土があるのではない。

心の住する境界であって、同じ草木国土の外界が、その人によって異様に現れるのである。

 

目次 inserted by FC2 system